清水俊彦
・丹波立杭焼伝統工芸士
・兵庫県民芸協会々員
丹波焼は瀬戸 信楽 越前 常滑 備前と共に
日本の六古窯の一つに数えられ
八百年の歴史と伝統を今に伝えるやきものであります
丹波焼という言葉が一般的になりましたのはそんなに遠くないのであります
昭和の初め 故柳宗悦先生の鋭い眼力によって一見地味で素朴な
しかし 用途に即した健康的な品々 鎌倉期以来の逞しい日用陶器
江戸以後の技巧の冴えた茶道具等が見つけ出されて以後
丹波焼も世に知られるようになって参りました
古丹波に見るあの穴窯時代の自然釉の色
登り窯時代の灰釉赤土部釉の発色と
本当に色彩感に富んだ美しいやきものを手本として
私は私なりに釉薬の変化を求めて何ものにもおごることなく
素直に 大衆の生活の用途に即したやきものを作っていきたいと思います
清水 俊彦
清水俊彦 陶歴
昭和20年 | 兵庫県丹波立杭に生まれる |
---|---|
昭和39年 | 故、生田和孝氏に師事、作陶の道に入る |
昭和51年 | 神戸にて初の個展開催 |
昭和52年 | 丹波立杭の自宅に登窯、築窯独立 |
昭和53年 | 第52回国展に初出品入選、以後入選16回 |
昭和54年 | 日本民藝館展に出品入選、以後入選23回 |
昭和58年 | 第57回国展にて前田賞受賞 |
昭和61年 | 大阪阪急百貨店美術画廊にて個展開催 以後隔年開催 |
昭和62年 | 兵庫県半どんの会文化賞受賞 |
昭和63年 | 日本民藝館、館展奨励賞受賞 |
平成元年 | 東京丸善画廊にて個展開催 |
平成5年 | 神戸阪急百貨店にて個展開催 以後隔年開催 |
平成7年 | 日本民藝館、館展奨励賞受賞 東京青山グリーンギャラリーにて個展 |
平成9年 | 東京赤坂グリーンギャラリーにて個展 |
平成10年 | 近畿通産局長賞受賞 |
平成11年 | 東京赤坂グリーンギャラリーにて個展 |
平成12年 | 窯屋に穴窯を築窯 |
平成16年 | 釜屋に丹波登窯を築窯 兵庫県商工功労者受賞 |
平成19年 | 兵庫の陶芸(兵庫陶芸美術館) |
平成22年 | 兵庫県技能顕功賞受賞 |
平成25年 | 伝統的工芸品産業功労者経済産業大臣賞表彰 |
清水剛
清水剛 陶歴
1975年 | 兵庫県丹波立杭に生まれる |
---|---|
1999年 | 京都市立芸術大学工芸科陶磁器専攻卒業 陶芸家・今井政之・眞正氏に師事 |
2005年 | 兵庫陶芸美術館に陶芸指導員として勤務(~2012年) |
2008年 | 酒の器展(金津制作の森/福井) 竹原で育った陶芸家たち(たけはら美術館/広島) |
2009年 | 丹波・備前コラボ展~六古窯の丹波・備前の今~(岡山県備前陶芸美術館) 伊丹大酒器祭(伊丹市立工芸センター/兵庫) Kobe Art Marche(クラウンプラザ神戸/兵庫 以降毎年) 立体造形展(ギャラリーけやき/兵庫 ’10 ’12) 第55回 全関西美術展(大阪市立美術館) 佳作 神戸ビエンナーレ2009現代陶芸展(神戸メリケンパーク/兵庫) 奨励賞 |
2010年 | 1000碗展(DO LIVING ISSEIDO/愛知) 器展(マサジアートギャラリー/福岡) フタのある形PartⅡ(ギャラリーヴォイス/岐阜) ビエンナーレKUMAMOTO FINAL(熊本県立美術館) 現在形の陶芸 萩大賞展2010(山口県立萩美術館・浦上記念館) 佳作 |
2011年 | 十人十色展(ギャラリー緑陶里/栃木 ’13’ 14) 第57回 全関西美術展(大阪市立美術館) 佳作 神戸ビエンナーレ2011現代陶芸展(兵庫陶芸美術館) 奨励賞 |
2012年 | 京都府美術工芸新鋭展・京都美術工芸ビエンナーレ(京都文化博物館) わんの形(ギャラリーヴォイス/岐阜) 個展(西武渋谷店/東京) 個展(ヤマトヤシキ姫路店/兵庫) 陶のあかり展(神戸らんぷミュージアム/兵庫) |
2013年 | 第22回日本陶芸展 入選(’11) 現在形の陶芸 萩大賞展Ⅲ 入選 神戸ビエンナーレ2013現代陶芸展 入選(’07) 丹波焼新進作家作陶展(兵庫県民会館特別展示室) 個展(現代陶芸サロン桃青/大阪 ’10) 個展(現代陶芸サロン桃青/大阪 ’10)個展(ギャラリー十三夜/大阪) |
2014年 | 第7回現代茶陶展 入選 |